歩くとき正しいつま先の向きは
つま先の外向きお尻の筋肉を有効に使えて、膝にかかる負担を軽減します。
膝を伸ばして歩く
大股で歩く
かかとから着地する
家ですごす時健康にいいのは
裸足のまま、スリッパ脱げないように不自然は歩き方になります
家で衛生面を考えるのなら、サンダルのほうがおすすめです。
階段をのぼるとき足に負担をかけないときは
つま先に階段を上がると、ふくらはぎに過剰な負担がかかります。
段に足全体を乗せるとお尻の筋肉が使えるので楽にあがります。
足に負担が少ない靴はかかとが硬い靴がいいです。
距骨がゆがむと編平足、外反母趾になる原因になります。
靴の選びのポイント、1センチゆとりがある靴を選ぶといいです。
ぴったり靴だと蹴りだすとき指が靴にあたって圧迫されます。
一日の歩く目安
20~60歳、男性9000歩、女性8500歩
65歳以上、 男性7000歩、女性6000歩
歩き方を意識するだけで、健康になります。